こんにちは!
『夫婦立て直し工場』の石谷落果です。
プロフィール
石谷落果
夫婦カウンセラー
『離婚寸前の夫婦危機を経験したこと』が夫婦カウンセラーを志すきっかけ。家族心理学・認知行動療法に精通し、心理的なサポートから経済的フォローまで多角的な夫婦カウンセリングを実施中。
夫婦問題は長引くほど立て直しは難しくなります。ひとりで悩まずに、一緒にしあわせな家族を目指しませんか?
今回は夫婦立て直し前に知っていて欲しい『自立と自律』の重要性についてお伝えします。
夫婦問題を抱えていて苦しい時にも、そんな前向きな気持ちを持ってもらえるようになるための話です。
ぜひ、読んでいってくださいね。
夫婦・家族関係についてひとりで考えるのがつらいと感じたら、夫婦立て直しカウンセリングを選択肢のひとつとして考えていただけたらと思います。
必ずあなたの力になります。
夫婦立て直しを始めたばかりの方↓
状況別の夫婦立て直し↓
家族の経済的不安を無くしたい方↓
家族の発達課題について学びたい方↓
1人でも楽しい人生にしよう
夫婦立て直しする前に念頭に置いておきたいことがあります。
夫婦が独立した存在であることが夫婦立て直しには必須
ということです。
配偶者へ依存している状態では、本当に良い夫婦になるのは難しいです。
例えば、配偶者との離婚に直面した時、
- 独りだと寂しい
- 老後が不安だ
- 子供に会えなくなるのが辛い
- 経済的に苦しい
というようなり悩みが発生すると思います。
このような悩みは、知らず知らずのうちに、人生の幸せを配偶者に依存している状態だと発生します。
結婚して2人で幸せになるという気持ちがいつのまにか、配偶者がいないと人生プランが崩れてしまうという罠に陥っているわんです。
依存によって、離婚した時のリスクを強く感じている精神状態では、夫婦立て直しはほぼ不可能です。
離婚後の不安感は、私もずっと抱えていたいたので、気持ちはわかります。
配偶者の言動に怯えたり、過剰に反応してしまい、
将来の不安で仕事も趣味も手につかなかくなってしまうんです。
だから、
夫婦問題に取り組む前に自分を立て直すのがスタートでした。
離婚しても幸せになれるように、自立して、その状態を自律し続けるということです。
夫婦立て直しを謳っておいて、矛盾したことを言っているのは承知です。
では、どうするの?
という疑問の答えは、↓の4つに向き合ってみることで解決されます。
- 不安の出どころを知り、俯瞰する
- 瞑想を実践し、ストレスを軽減する
- 価値観リストを作成する
- 執着を手放す
本記事では、『不安の出どころを知り、俯瞰するための方法』をお伝えします。
他のリンク先も夫婦立て直しと密接に関わっているので読んでみてください。
不安の出どころを知り、俯瞰する
夫婦問題に直面すると、とにかく不安定な精神状態が続いてしまいますよね。
配偶者の一挙一動に感情を揺り動かされて、怒り、悲しみ、焦りが次から次に顔を出します。
ものすごいストレスを抱えながら日常を過ごすことになるはず。
そんな行き場のない不安感はどこからやってくるのかというと、
実は配偶者や家族ではなく、自分自身なんです。
2種類の不安
そうは言っても、配偶者の言動の影響だから、配偶者のせいじゃないの?
と思うかもしれません。
私もずっとそう考えていました。
しかし、夫婦立て直しのために学んでいるうちに、不安のほとんどは、
- 自分でコントロールできない不安
- 不安ですらない妄想やネガティブな想像
の2つだと気がつきました。
そして、夫婦立て直しに関する不安のうち、自分で解決できることはほとんどないのです。
『自分でコントロールできない不安』は次から次に湧き出る
自分でコントロールできる不安は、夫婦立て直しにおいてほとんどありません。
大抵の不安は、配偶者の言動によってもたらされるからです。
- 繰り返し説明しても理解を得られない
- 育児に無関心である
- 散財してしまう
- 家事分担が不公平である
- 会話をしてくれない
- セックスレスが解消されない
- 報連相がない etc…
結婚生活への不安は際限なく発生します。
しかし、夫婦関係がうまくいかないことを配偶者のせいにしていては、前に進みません。
配偶者が変わることは配偶者の課題だと捉えて、自分ができることを淡々とこなしていくことが重要です。
課題の分離
際限なく発生する不安への対処法についてです。
アドラー心理学を学んだ方はご存知かもしれませんが、『課題の分離』という考え方を身につけてみましょう。
例えば、こんな事例です。
配偶者が親に頼りすぎていて義実家との付き合いがこれからどんどん密になっていくかもしれない。居心地が悪いなあ。
このような不安、不満を感じているとします。
この時、
いつまでも親を頼っている配偶者がおかしい!配偶者が悪いのだから、変わるまで言い続けてやる!
と考えてしまったら『課題の分離』ができていない証拠です。
具体例
『課題の分離』は以下の3点に注意してみてください。
- 自分自身がいま集中すべきこと・最優先すべきことを明確にする
- 自分がコントロ−ルできること・できないことを意識する
- 定期的に自分の課題と他人の課題を整理して線引きする
先ほどの、
義実家との密な距離感や配偶者の頼りなさに対する不安。
という不安に対してできることは、
1.自分自身がいま集中すべきこと・最優先すべきことを明確にする
⇨義実家に頼りすぎている状況を夫婦で共有する。共有のときは感情的にならずにアサーティブに伝える。
2.自分がコントロールできること、できないことを意識する
⇨コントロールできることは、都度相談を促すこと。配偶者が親と密に関わるのは止められない。
3.定期的に自分の課題と他人の課題を整理して線引きする
⇨実親を頼っていいという価値観を持っていてもいい。自分の意見を聞いて配偶者が変わってくれるか、理解を示してくれるかは配偶者の課題である。
ということになります。
そんなこと言われても課題の分離なんて無理だよ!
と大多数の方は叫びたくなったと思います。
恥ずかしながら、私もそうでした。
いきなりは難しいので、
まずは、自分でコントロールできるかそうでないかを切り分ける癖をつけるとよいです。
そして、配偶者に対しては、コントロールしようとはせず、感情的にならず、気持ちを正確に伝えることが大切です。
また、相手を尊重しながら正確に気持ちを伝えることを重視したアサーティブコミュニケーションについて紹介した記事がありますので参考にしてみてくださいね。
不安ですらない妄想
最後に、不安ですらない妄想についてです。
- 離婚したくない
- 子どもと離れたくない
- 養育費が払えるかわからない
- 孤独な老後を避けたい
といった、今実際に起こっているわけではない不安のことを示します。
人間は孤独になり、考える時間が増えるとどんどんネガティブ思考へ進んでしまいます。
とはいえ、引き寄せの法則のようなポジティブ思考の罠にはまってしまっては元も子もないです。
現在、起こっていない夫婦問題について考えていても何も解決しないですからね。
自分を客観視し、妄想で頭がいっぱいになっている自分を観察して、冷静になりましょう。
妄想は配偶者の執着を捨てる方法で紹介した『筆記開示』や『瞑想』によってある程度緩和することができます。
やるべきことは俯瞰と行動分析
『俯瞰』とは、物事を客観的に捉えることです。
『また、不安を感じてるのかな』
『この不安について考え続けていいことあるかな』
『思い込みじゃないかな』
『配偶者は本当にそんなことを言ったっけ? ちゃんと確認した?』
と自問自答してみましょう。
夫婦問題に対する自分のリアクションを分析してみるといいかもしれません。
おすすめの分析方法は、悪い習慣を辞める、感情的な行動を避けるために、行うと良いとされる利益と損失をイメージする行動分析です。
例えば、
いつまでも親を頼っている配偶者がおかしい!配偶者が悪いのだから、変わるまで言い続けてやる!
という課題の分離ができていなかった行動で考えてみます。
以下の表のように長期的ベネフィット(利益)とリスク(損失)、短期ベネフィットとリスクに分けて考えてみると、
長期的 | 短期的 | |
利益 | 特になし | 配偶者が一時的に嫌々動いてくれる |
損失 | 夫婦関係の悪化により、ますます非協力的になる | 言い争いになり、心身ともに消耗する |
というように、あまり有益な行動ではないと気づくことができますね。
自分の取ろうとしている行動が夫婦立て直しに際して正しいのか考えるヒントになるはずです。
まとめ
不安は俯瞰することで、
不安に思っても意味のないこと、
不安ですらない妄想だった
ということに気づけます。
さらに、
- アサーション
- 課題の分離
- 行動分析
について学ぶことで、不安のより具体的な対策を考えることができます。
夫婦・家族関係についてひとりで考えるのがつらいと感じたら、夫婦立て直しカウンセリングを選択肢のひとつとして考えていただけたらと思います。
必ずあなたの力になります。
人生で1番辛い時期を一緒に乗り越えましょう!
コメント